体験型の療育が特長|放課後等デイサービスよつば|旭川市

『やってみたい!』が聞こえてくる場所。 総合体験型 放課後等デイサービス よつば

ホームお知らせ ≫ お子さまのサポートについて ≫

お子さまのサポートについて

miteneea340bb6-b7da-4662-b7ee-6b4bc8f4187e
こんにちは!
放課後等デイサービスよつばです!

本日は「お子様のサポート」について少し詳しく書かせていただきたいと思います。

学校や家庭、そしてそれぞれのデイサービスや発達支援の機関など、さまざまな立ち位置から、色々な支援があると思います。

よつばが考えるお子さまのサポート(支援)は
・その子に合ったアプローチで
・いっしょに
・将来を見据えて

といったことを大切にして関りを持っていきたいと思っています。
そのため『こういう診断名のお子さんにはこういう対応』という画一的な手法というよりも
そのお子さんをより深く知った上で接することが大事になります。

例えば
重い荷物を持った高齢者の方が横断歩道を渡ろうとしている場面があったとします。

漫画やドラマなどでよくあるシーンといえばわかりやすいかもしれませんが、高齢者の方をおんぶして一緒にわたってあげたり、重い荷物を代わりに持ってあげたりというシーンも自然と頭に浮かびますよね?

これをお子さんに置き換えて考え【どんなサポートが必要なのか?】を、その子に合わせて考えてみるというイメージです。

おんぶや荷物を持つことも大事です。
ですが、子どもたちがこれから先、社会に出て自分自身の力を伸ばしながら生きていくことを考えると、もっと色々な関りができるかもしれません。

・上手なわたり方のお手本を先に見せてあげることで、自信をもって一人で頑張れるかもしれません。

・荷物の持ち方や体の使い方のコツを教えてあげることで、より安全に渡れるかもしれません。

・自分の状態を自分の言葉で説明したり、周囲に声をかけて助けを求めたりすることを学ぶ機会にもできるかもしれません。

どんな方法だったとしても
結果として、自身の成功体験になるように上手にサポートしてあげる(手助けがあったとしても最後は自分自身で頑張ったんだ、という実感がもてるような関りで😊)というのが大事だと考えています。

そして、全てが上手くいったり成功するわけではありません。
失敗したり・上手くいかないときに、一緒にその気持ちを共感してくれたり寄り添ってくれる人がいることの安心感や感謝の気持ちも感じられるようにしてあげたいです。

楽しいも嬉しいも、悔しいも難しいも
一緒に感じながら、その子の未来につながるチカラをつけていきたいと思います!



 
2025年08月21日 10:18

コメント一覧

  • 投稿されたコメントはありません

コメント投稿フォーム

投稿者名
タイトル
メールアドレス(非公開)
本文
 

〒078-8236
北海道旭川市豊岡6条6丁目
7-13 MITSUI BLD 1階

TEL:0166-76-5521

サブメニュー

ブログカテゴリ

モバイルサイト

放課後等デイサービスよつばスマホサイトQRコード

スマートフォンからの
アクセスはこちら